町の小さい着付け教室のせんせい。

着物の着付け教室に通っているのですが、わたしが習っているのは個人のお宅で教えているところです。
その先生は自宅以外でも着付け教室の講師をしたり、成人式やら結婚式の着付けをしたりしているそうなのですが、すごく明るくておもしろい先生で好きです。

「今日の髪飾り、和菓子を食べる時に使う楊枝みたいなやつなの!」と見せてくれて「えっ!?」と思ったのですがつげの櫛などを買うと高いので、デパートの物産展かなにかで良い感じの「和菓子を食べる時に使う楊枝みたいなやつ」を見つけて「使える!」と買ったそうです。
頭に楊枝さしてました。言われないとわからない・・・というか言われてもわたしにはわからないです。普通に粋な髪飾りだと思いました。

他にも、着物を着る時は、特に習い始めはいろいろと小物が必要になってくるのですが「もう一個あったからそれ使っていいわよ」とくださったり、「これは本当はこうすればカンタンに作れる」と買わなくても済む裏技を教えてくれるのです。

この先生に習う前は、大手の着付け教室に通おうかと思っていたのですが、見れば見るほどどこがいいのか全然わからなくなり近所に「着付け教室」って小さく書いてあるところがあったな・・・と思って問い合わせて決めたのですが、ホントにここでよかったなぁと思います。
大きな着付け教室は、10回無料で習えます、などというところも多いのですが、呉服屋さんと繋がっていたりして、すごく高価な着物を勧められたりするそうです・・・。
「今どき名古屋帯なんか使わない」と袋帯(高価で重い)を数十万円で買った人もいるとか・・・。
先生は袋帯どころか「袋帯重くていやだったから切って半幅したの」と誇らしげな顔をしていました。
高価なものは高価な物の素晴らしさがもちろんあるのでしょうが、わたしは「この先生とは波長があう」と思いました。

今は名古屋帯の結び方を習っているのですが、こんなに腕がキツイとは思いませんでした。
先生はなんでもないかのようにスルスル、キュッキュっと綺麗に結んでしまいますが、付いていけてないことだけが分かる、という感じです。
後ろで結ばなくてはいけない上に、ずっと鏡を見ているとだんだんズレてきたりするので、手の感覚で整える部分もあって、まだ慣れないので難しいです。

でも不思議なことに、名古屋帯は半幅帯と違って、帯締めと帯揚げを結ぶので浴衣などで結ぶような半幅帯より着た感じが苦しかったりするはずなのに先生に手伝ってもらいながら着ると、すとんと落ち着くというか、自分だけで浴衣を着たときよりも苦しくないのです。不思議な安定感。
わたしのように「着崩れずに、形がちゃんとできてれば着れてる」ということではなく、着ている間いかに疲れないか、苦しくないか、のコツがあるんだと思います。
当たり前だけど、プロの人は違うなぁ・・・。着物の先生だから日常的に着慣れているし、人への着せ方も心得があるのでしょうね。

とにかく慣れるまでは、着物一枚着るのにも必死になって紐を結わえたり、ズレないように押さえながら次の紐を・・・とかアワアワしてるのですがそんな「アワワ」ってる状況のときに先生が「あらー竹久夢二みたい!」と言ってくれました。
先生~!!嬉しいけど着終わったあとに言ってほしかったです!!いま完全に呼吸止めて顔真っ赤にして紐操ってましたから恥ずかしいです!そんな絵あります?
最近、結婚式に出席する方の留袖の着付けをしたそうなのですが今はレンタルですべて揃ってしまうので、クリーニングもしなくていいので着物をわざわざ買う人も少ないのだとか。
需要が少ないので古着が安く手に入りますが、少し寂しいです。

https://www.rifrekan.com/sakura_rental/